151211 初版 151211 更新
学校設定科目 スーパーサイエンス Ⅰ (普通科) あるいは A (理数科)
第1学年普通科・理数科全員に 2時間 (理数特別実験 数学分野)
物理・化学・生物・地学・数学のうち数学を選択した生徒 あと 10時間程度
数学科の指導要領における課題学習に相当する。
解法の探求
与えられた条件を満たす円
の半径を求める方法を,
それぞれの回のテーマに沿って考える。
考えをまとめて,発表する。
数学の発表形式を研究する。
課題解決型の学習
問題を数学に乗せる
① 変数(未知数)を設定する
② 知識を用いて,変数の満たすべき方程式を立てる
③ 数学的な処理
④ 要求に応える
成果
数学の問題を解く際に,知識を活用する態度・能力が向上した。
理数科の課題研究に,数学を活用する姿勢が見られた。
課題
- 他者の考えのよさを自らに取り入れて発展させる場面を作りたい。
( 写真1
写真2 )