2次関数の最大・最小について理論を構築していく。
x | … | -t | … | 0 | … | t | … |
f(x) | ↘ | 3t2 | ↘ | 0 | ↗ | 3t2 | ↗ |
x | … | -t+2 | … | 2 | … | t+2 | … |
f(x) | ↘ | 3t2 | ↘ | 0 | ↗ | 3t2 | ↗ |
x | … | -t+2 | … | 2 | … | t+2 | … |
f(x) | ↘ | 3t2+1 | ↘ | 1 | ↗ | 3t2+1 | ↗ |
x | … | -t+2 | … | 2 | … | t+2 | … |
f(x) | ↗ | -3t2+5 | ↗ | 5 | ↘ | -3t2+5 | ↘ |
一般に, a, p, q を定数,a は正の数とする。
x | … | -t+p | … | p | … | t+q | … |
f(x) | ↘ | at2+q | ↘ | q | ↗ | at2+q | ↗ |