みんなでGeoGebra 予習復習の友
https://aoyama.page/geogebra
数学の小部屋
YouTube 南麻布チャンネル(公式)
Minamiazabu Channel
ブラウザで GeoGebra HP
有名な問題
221202
ax + by で生成される整数
221105
格子点を数える
220420
方程式の整数解
220415
背理法
ほぼ毎日の演習
230301
確率 東京大 2023
230228-2
分母の有理化(3乗根) 京都大 2023
230228
点の存在範囲 東京大 2023
230227
四面体の体積 東京大 2023
230224
空間ベクトル 早稲田大 2018
230218
長方形を観点させる 千葉大 2021
230213
関数値の正負判定 名古屋大 2021
230206
格子点 横浜国立大 2012
230131
2つの円の位置関係 筑波大 2021
230125
円の通過領域 早稲田大 2019
230124
回転体の体積 名古屋大 2011
221116
放物線と円の共有点
221026
垂直二等分線の通過領域
221010
場合の数
221009
幾何の問題
221008
2次方程式の実数解
221007
式の値
220827
正方形との共有点の個数
220705
場合の数
220413
共通接線
220408
定積分と不等式
220222
大阪大 2015
220217
東北大 2015
220210
横浜国立大 2019
220204
大阪大 2019
220201
金沢大 2020
第1回
グラフと方程式・不等式 1次式
第2回
グラフと方程式・不等式 絶対値
第3回
二次関数のグラフ (1) 放物線
第4回
二次関数のグラフ (2) 下に凸
第5回
二次関数のグラフ (3) 平行移動
第6回
二次関数のグラフ 軸 頂点 平行移動
付録
【10分あればいい】二次式の平方完成
第7回
二次関数 増減 最大・最小 (1)
第8回
二次関数 増減 最大・最小 (2)
第9回
グラフと方程式・不等式 2次式
第10回 YouTube
二次方程式 解の公式 解の判別式
第11回
パラメータの入った二次関数の最大・最小 (1)
第12回
パラメータの入った二次関数の最大・最小 (2)
第13回
二次方程式の解の分類
第14回
二次方程式の解の分類 220430
第15回
二次方程式の解の存在範囲
第16回 YouTube
二次方程式の解の存在範囲(2)
第17回 YouTube
三角比の定義(1)
第18回 YouTube
三角比の定義(2)
第19回 YouTube
sin と三角形の高さ 正弦定理(1)
第20回 YouTube
円周角と弦 正弦定理(2)
第21回
cos と線分の射影 余弦定理(1)
第22回
余弦定理と二次方程式の解
第23回 YouTube
平行線と比例式
第24回 YouTube
角の二等分線の性質
第25回 YouTube
三角形の重心(1)
第26回
チェバの定理
第27回
メネラウスの定理
第28回 YouTube
4点が同一円周上にある条件
第29回 YouTube
円の接線
第30回 YouTube
接線と弦のなす角
第31回 YouTube
方べきの定理
第32回 YouTube
2円の位置関係と共通接線
第33回
与えられた3辺の三角形を描く
第34回
三角形の重心(2) 中線の長さ
第35回
三角形の内心
第36回
直角三角形の内接円
第37回
三角形の外心
第38回
三角形の垂心
第39回
組合せと重複組合せ 220507
第40回
じゃんけんと重複組合せ 220510
第41回
場合の数 220502
第42回 YouTube
線分の内分点・外分点
第43回
直線の方程式
第44回
2直線の位置関係
第45回
2点間の距離 点と直線の距離
第46回
点と直線の有名な問題
第47回 YouTube
円の接点を通る直線の方程式
第48回
円の弦の長さ 220512
第49回
三角形の面積を最大にする 220512
第50回 YouTube
弧度法 三角関数(1)
第51回 YouTube
三角関数(2) 加法定理
第52回 YouTube
2倍角 半角 3倍角の公式
第53回 YouTube
三角関数の合成
第54回 YouTube
三角関数 とりうる値の範囲 (合成を利用)
第55回
グラフと方程式・不等式 三角関数
第56回 YouTube
指数と累乗根
第57回 YouTube
指数と対数(1)
第58回 YouTube
指数と対数(2)
第59回 YouTube
なぜ接点では2重解になるのか
第60回 YouTube
定積分の計算と平行移動 定積分の有名な公式
第61回 YouTube
数列の和についての一般的な話
第62回
等差×等比型の数列の和
第63回 YouTube
分数型の数列の和
第64回 YouTube
階差数列 有名な漸化式(1)
第65回 YouTube
有名な漸化式(2)
第66回
群数列
第67回
三角形の面積 点の存在範囲
第68回
4点が同一平面上にある条件 平面の法線ベクトル
第69回
四面体の体積
第70回 YouTube
定積分の置換積分法
(予習復習の友)
第71回 YouTube
部分積分法
(予習復習の友)
第72回
定積分の練習問題解いてみた
(予習復習の友)
第73回
関数の最大・最小 220427
第74回
積分の考え・区分求積法
第75回
無限級数の和 不等式の証明
(予習復習の友)
第76回 YouTube
そもそも体積とは
第77回
ある回転体の体積 220614
第78回
サイクロイドまとめ 220520
私はsiteの著作権を放棄していません。 南麻布ひろおが所有しています。 常識の範囲でお使いください。